今回の記事は、皮膚科専門医を目指す先生への記事になります!
私が、専門医試験を勉強する際に、ネットで検索してもほとんど情報がヒットしませんでした(^^;その中でも少し参考になったサイトです。
★参考になった2サイトはこちら!★
1.「Dermatology Today」
掲示板と専門医対策クイズを見ていました!
2.試験の解答、解説など掲載されているブログ
過去問や解答などが載っています。
私は周囲の友人たちや、上司の先輩の先生たちに助けられて、
なんとか対策して勉強したおかげで合格出来ました(*^_^*)!感謝感謝です!
でも、地方の先生たちや、周囲に受験生がいない先生たちは、なかなか情報が得られなくて思うように対策出来なくて大変なようです。
すこしでも、勉強の参考になればと思い、私がした勉強内容をご紹介します!
参考程度に見て下さいね!
1.過去問を繰り返す(7~10年分)
とにかく過去問を繰り返して、過去問で問われた内容について更に詳しく勉強しました。
2.あたらしい皮膚科の教科書を読む。
私の時には第2版でしたが、現在は第3版が出ましたね!
あたらしい皮膚科の中からもかなり詳しいマニアックな内容も出題されていました。
3.講習会の必修テキスト(3-5年分)
過去の必修テキストを読んで勉強しました。
周囲では10年分勉強している友人もいました。
4.皮膚科学会雑誌(1~2年分)
皮膚科学会雑誌の症例やガイドラインなどからも出題されました。
ガイドラインは一通り読みましたが、私の受験した年にはあまり出題は少なかったようです。
でもガイドラインを読んでおくことは今後の診療のためにもなるのでお勧めします!
5.臨床皮膚科 最近のトピックス(3年分)
新しい薬剤、治療法などについて知る必要があります。
その他、皮膚病理組織学会主催の皮膚病理道場に参加、テキストの購入や勉強をしている先生もいました。
病理はよく出題されるので、私もテキストを勉強しました。
もちろん、試験の傾向は年々変化していきますので、
随時ご自身で情報を集めて勉強してくださいね!
勉強頑張ってくださいね!!(*^o^*)
私は、専門医を取ってもまだまだ学ぶべきこと、経験すべきことは沢山あるなぁと日々感じています。
研修医の頃は、専門医を持つ頃には一人前になっているだろう!と思っていましたが、それは人によっても違いますが、意外とまだまだなんだなぁと思いました。周囲を見ていても、完璧に何でも出来る尊敬する先生というのは意外に少ないなぁと思います。もちろん、尊敬する上司の先生は沢山いらっしゃいます!
医者はずっと学び続けなければいけないというのはこういうことなんだなぁと思っています。
というわけで、せっかく勉強する習慣がついたのに、最近は真面目に本や教科書類を読んでいなかったので、試験という目標がなくても、自分できちんと目標を立てて頑張るぞ!!と思っています。
子供の育児、仕事、勉強、旅行、その他いろんなやるべきことを、
それぞれ、目標を立ててやっていこうと思います!!